入川真ノ沢・甲武信岳(奥秩父)のアルバムT:入川林道・柳小屋・真ノ沢下部
date | 2002/6/21-23 晴のち曇、晴のち曇のちガス、ガス時々霧雨 |
コース | 入川渓流観光釣場〜入川林道〜柳小屋〜真ノ沢〜甲武信小屋〜甲武信岳〜三宝山〜大山〜股ノ沢林道〜柳小屋〜入川林道〜入川渓流観光釣場 |
実働 | 第1日:2h50m、第2日:7h45m、第3日:8h05m、計:18h35m。 |
概要 | 入川基点、柳小屋泊、真ノ沢滝多く長い、甲武信小屋泊、アズマシャクナゲ、股ノ沢林道下降。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道、→:溯行、\\:藪漕ぎ 【6月21日】 晴のち曇 入川渓流観光釣場13:10→14:10赤沢出合14:25→15:25中間小尾根15:30→16:25柳小屋(泊) 【6月22日】 晴のち曇のちガス 柳小屋5:40→股ノ沢出合5:50→6:25通らず入口6:40→魚止滝上6:55→8:05 8m滝8:20→ 9:50千丈ノ滝下10:10→10:20武信白岩沢出合下10:30→10:45千丈ノ滝上10:50→木賊沢出合 11:15→(1:4)枝沢12:10→12:35不動ノ滝12:45→13:00左岸枝沢13:05→三宝沢出合13:15 →13:48(2:1)スラブ枝沢13:53→14:25 10m階段滝上平流14:35→15:00奥ノ二俣15:05→ 15:20休15:25→15:35甲武信小屋(泊) 【6月23日】 ガス時々霧雨 甲武信小屋5:40→6:00甲武信岳6:10→6:40三宝山6:45→7:55武信白岩中央岩峰8:00→8:45 大山9:10→白泰山分岐9:35→股ノ沢林道分岐9:50→11:50柳小屋12:10→13:15中間小尾根 13:20→14:00赤沢出合14:05→15:00入川渓流観光釣場 |
アルバムT:入川林道・柳小屋・真ノ沢下部
![]() |
森林軌道跡の入川林道 ひたすら歩いて赤沢出合を目指す |
|
林道脇のコアジサイ | ![]() |
|
![]() |
赤沢出合にある 一級河川荒川起点の碑 |
|
赤沢出合より上流の入川の流れ | ![]() |
|
![]() |
赤沢吊橋を渡って振り返る | |
赤沢吊橋を渡り、しばらく急登すると 今度は軌道跡を赤沢上流に向かって進む これで良いのか不安になる頃 山道は軌道跡を離れ再び登り始める |
![]() |
|
![]() |
赤沢出合から3-40分で やっと尾根を越え 入川大高巻のトラバースが始まる |
|
今宵の宿は柳小屋 松葉沢出合の吊橋から振り返る |
![]() |
|
![]() |
翌朝柳小屋上流の入川で釣る 単独の釣師 |
|
真ノ沢出合に懸かる真ノ沢吊橋 吊橋を渡って右に行くのが 股ノ沢林道である |
![]() |
|
![]() |
股ノ沢の流れ | |
「通らず」のゴルジュ 奥に見えるのが2段5m その奥の魚止滝は見えない |
![]() |
|
![]() |
同じく「通らず」 右岸を少し登ってみた |
|
「通らず」のゴルジュは 入口に戻って左岸から高巻く 高巻の途中から 魚止滝2段8mCS下ハネを俯瞰する |
![]() |
|
![]() |
巻き終わって 魚止滝上から俯瞰する |
|
いい雰囲気の2m滑滝 ここで初めて三脚を出した この上にも2段2m滑滝が続く |
![]() |
|
![]() |
5x8m斜瀑 左壁を登る |
|
5x8m斜瀑を越えると 8m滝が現れる これは滝のすぐ左側のルンゼから巻く |
![]() |
|
![]() |
同じく8m滝 | |
8m滝の上に続く6m滝 これも右岸から巻くが ブッシュが剥がれた箇所があり 少し悪い |
![]() |
|
![]() |
8m滝と6m滝の間にある 2m滝を俯瞰する |
|
大きな釜を持つ3mCS滝 | ![]() |