茶臼岳・光岳・池口岳・鎌崩岳(南ア深南部)のアルバムU:深南部

MR107 茶臼岳・光岳・池口岳・鎌崩岳(南ア深南部)

date 1981/9/29-10/5
コース 八木尾又〜畑薙大吊橋〜ウソッコ沢小屋(泊)〜茶臼岳〜光小屋(2泊)〜光岳〜池口岳〜2194P(BP)〜黒沢山〜六呂場峠(BP)〜鎌崩岳〜鎌崩〜鎌崩岳西尾根〜戸中山林道〜清滝休憩所(泊)〜水窪ダム〜灰ノ沢バス停=水窪駅
実働 第1日1h55m、第2日7h32m、第3日停滞、第4日7h55m、第5日9h38m、第6日8h06m、第7日2h45m、計37h51m
メンバー すうじい、カニ
概要 畑薙大吊橋から南ア深南部縦走、鎌崩の通過が出来ずに、鎌崩岳西尾根から水窪へ脱出
行程 【9月29日】曇
静岡=八木尾又12:55→13:10ヒッチ=畑薙ゲート13:50→14:20大吊橋14:40→15:50ウソッコ沢小屋(泊)

【9月30日】曇のちガス
ウソッコ沢小屋4:50→5:37中ノ段5:47→横窪沢小屋6:15→6:40休6:50→8:30茶臼小屋9:20→茶臼岳9:55→10:05仁田池10:15→11:08 2352P 11:18→12:00易老岳12:30→13:20休13:30→14:15水場14:30→14:47光小屋(泊)

【10月1日】風雨
光小屋停滞(泊)

【10月2日】霧雨のち快晴
光小屋5:45→6:10光岳6:55→8:15 2381P 8:25→加加森山9:20→9:30休9:55→10:55休11:10→12:00池口岳北峰12:10→南峰12:35→13:00水場13:15→14:15鶏冠山北峰2204P 14:25→南峰14:50→15:50 2194P(BP)

【10月3日】ガスのち快晴
2194P 5:20→5:30コル6:05→三又山6:45→6:55休7:15→7:50中ノ尾根山8:30→9:30 2164P 9:40→10:45 2095P 11:00→12:50黒沢山13:37→14:32 1901コル14:42→1995P 15:36→15:50(天)16:05→18:10六呂場峠(BP)

【10月4日】晴
六呂場峠6:02→6:12北東の水場6:15→6:38六呂場峠6:53→7:53休7:58→8:48休8:54→10:18鹿ノ平11:00→11:47鎌崩核心部手前(寸又側下降偵察)13:30→鎌崩岳13:45→14:23休14:33→15:20休15:30→16:20戸中山林道16:38→17:35夕食19:05→19:10清滝休憩所(泊)

【10月5日】曇
清滝休憩所5:30→戸中山事務所5:50→6:25休6:35→7:35自然クラブセンター入口7:45→7:55水窪ダム8:00→8:40灰ノ沢バス停8:45ヒッチ=8:55水窪駅

アルバムU:深南部
加加森山手前にて
加加森山手前のコルは
草地になっている
加加森山手前の
長閑なコルにて
池口岳あるいは鶏冠山から
中ノ尾根山方面を望む
光岳方面を振り返る
鶏冠山北コル付近
心地よい笹原には
鹿道が幾筋も
トラバース気味についている
黒沢山南面の笹原を進む
黒沢山南面より不動岳・黒法師岳
複雑に屈折しながら
尾根は続いていく
このあたりの笹は
まだ背が低いので
楽である
深い笹藪を抜けて
空が底抜けに青い
鹿ノ平の笹原
長閑だ
鹿ノ平付近の笹原
この後、鎌崩に行く手を阻まれ
鎌崩岳西尾根から脱出

アルバムT:茶臼岳から光岳

茶臼岳・光岳・池口岳・鎌崩岳(南ア深南部)の記録へ戻る